2025年4月27日、香川県善通寺市の上空をブルーインパルスが飛行するということで、今から楽しみにしている方は多いのではないでしょうか。
当日は混雑すると思われますが、ゆっくりとブルーインパルスを見られる穴場スポットはあるのでしょうか。
また、今回のイベントの詳細についても気になります。
そこで今回は、「香川のブルーインパルスはどこで見れる?青の山展望台がおススメ!」をテーマにご紹介していきます。
この記事でわかること
- 香川のブルーインパルス飛行ルートと時間について
- 香川のブルーインパルスはどこで見れるのか、穴場スポットをご紹介!
- 香川のブルーインパルス飛行の基本情報
- 香川のブルーインパルス中止条件について
香川のブルーインパルス飛行の基本情報
- 日時:2025年4月27日(日)
- 時間:12:05~12:15
- 会場:陸上自衛隊 善通寺駐屯地
- 入場:無料
- 主催:陸上自衛隊第14旅団
- 内容:観閲更新・模擬戦・空挺降下など
入場は誰でも無料で、手荷物検査が実施されます。
ペット、ナイフ・ハサミなどの危険物や大きな荷物の持ち込みはできないとのことでした。
香川のブルーインパルス飛行ルートと時間
香川でのブルーインパルスは、
- 丸亀城(11:56)
- 香川県立アリーナ(11:59)
- 瀬戸大橋(12:02)
- 善通寺駐屯地(12:05~12:15)
というルートで飛行すると発表されました。
ブルーインパルスが香川の空に!4月27日 善通寺記念行事、飛行経路を発表 https://t.co/B2Lqvvyt8c#ブルーインパルス #香川県 #高松
— FlyTeam ニュース (@FlyTeamNews) April 15, 2025
飛行時間は、12:05~12:15までとのことです。
前日にリハーサルも!
ブルーインパルスのパフォーマンスは前日にリハーサルが行われるのが一般的とのこと。
そのため今回も前日の、2025年4月26日(土)にリハーサルが行われる可能性が高いです!
時間帯については詳しくは分かりませんが、おそらく本番と同じくらいの時間ではないかと思われます。
ブルーインパルスのパフォーマンスは迫力があってカッコよくて、感動しますよね。
飛行ルートは分かりましたが、どこで見るのが最適なのでしょうか…?
おすすめスポットを見ていきましょう!
香川のブルーインパルスはどこで見れる?
ブルーインパルスのパフォーマンスは、善通寺市内や瀬戸大橋付近で見られるでしょう。
丸亀城の天守閣からも良く見えると思われます。
当日は多くの人が集まることが予想されるので、できれば混雑の無い場所で見たいですよね。
穴場スポットとして、
- 青の山展望台
- 五岳の里 市民集いの丘公園
- 香色山の児童公園
が挙げられます。
青ノ山展望台
青ノ山展望台は標高224mで、周りに遮るものがありません。
ブルーインパルスのパフォーマンスはクリアに見られると思います。
住所:〒769-0210 香川県綾歌郡宇多津町青の山山頂
五岳の里 市民集いの丘公園
こちらも高台になっているのでしっかりと見られるのではないでしょうか。
また、芝生の広場もあるので子連れでも安心ですよね。
住所:〒765-0061 香川県善通寺市吉原町918−1
香色山の児童公園
こちらは小さな公園ですが、善通寺駐屯地の近くなので見られると思われます。
香色山の山頂まで軽い散歩にはいい距離のようなので、山頂まで登ってもいいかもしれません。
住所:〒765-0004 香川県善通寺市善通寺町1053
香川のブルーインパルス中止条件は?
ブルーインパルスの飛行は、視界が8㎞未満、シーリング(雲の高さ)900m未満だと中止になるとのことです。
また、雲の高さによって演技区分が決められたり、雨だと演技制限がかかるそうです。
ちなみに、雲の高さで決められる演技区分は第1区分~第4区分まであり、
- 第1区分(10,000フィート以上):高度な垂直系のループ、急上昇など
- 第2区分(7,000フィート以上):垂直要素、旋回系
- 第3区分(5,000フィート以上):水平旋回
- 第4区分(3,000フィート以上):最も簡素な水平旋回のみ
というようなパフォーマンスになるとのことでした。
2025年4月16日現在、香川県の4月下旬の天気は晴れ予報となっていたので、心配はなさそうですね!
変更点がある場合は、SNSで情報が更新されるようなので、注意して見ていきましょう!
普段、なかなかブルーインパルスの飛行を見る機会がないという方が多いと思われます。
今回の善通寺の上空を飛行するのも、なんと19年ぶりということで沢山の人が集まるのではないでしょうか。
穴場スポットでゆっくり見るのも、善通寺駐屯地でイベントの雰囲気を楽しむのも、どちらも良いですよね。
持ち込み禁止の物や注意事項などは公式サイトで紹介されているので、チェックして是非楽しんで見てください!